現代型新人である、ホモ・サピエンスが誕生してから約15万年。

母なる大地、アフリカから世界中に拡散し、定住し、小さな集団同士がコミュニケーションをとり、大きな集団となり、文化をつくり、技術を作り、文明は今日まで発展してきた。

今や我々「人類」はこの世を謳歌し、地球の衛星である「月」をも通り越し「火星」への移住をも計画し、近い将来それは実行されるだろうという段階にまで進化した。

また、超高度化した電子機器を操作して離れた場所にいる友人と本の1秒のラグもなく動画でコミュニケーションをとったり、会話を楽しんだり、超高画質な写真を送りあったりすることもできるようになった。

それは、人々に「地球上にいる全ての人と繋がり、一体になっているような感覚」という錯覚すら、味わせている。
古くはポケベルから始まり、ショートメール、Eメール、SNSと電子機器によるコミュニケーションの手段は「相手がほぼ常に」傍にいるような感覚でやり取りができるようにもなった。

その一方で、進化するにつれて情報の雨は止まらなくなり、水たまり程度だったインターネット上のソレは、次第に大きくなり、情報の波となり、海となり、今では地平線が見えないほどだ。

人間の体は60%以上が水分でできている。
普段我々が飲んでいる「水」にも泥水や雨水、飲料水というように様々な質があり、汚れている水を飲むと人体には様々な影響が起きる。

今やインターネットはその水と同じように我々の生活に入り込んできている。
人間の生活の60%以上はインターネットに「依存」してできているのではないだろうか。

さて、「水」=「情報」という認識を皆さんがしたところで、本題に入ろう。

我々は実生活でよっぽどの過酷な状況で生活しない限りは、精製された水を口にしている。
当然、その限りは体調が悪くなることはあまりないだろう。
しかし、インターネット上の「情報」はどうだろうか?

そう、「毒にも薬にもなる」水なのである。

私が考えるに、恐らくこの先明確に「インターネット」が良いか悪いかの結論は出ないだろうと考える。

「人の使い方」にこれほどまでに左右されるモノは有史以来初めてなのだろう。

さて、話は変わるが、私は実家が昔ながらの一軒家で、電気やガスはあるが、井戸水や薪ストーブがまだ現役だ。
今日は久しぶりにそんな実家に帰り(いつでも行ける距離なのだが(笑))、煩わしいスマホの電源を切り、子供の時のように薪ストーブの近くで寝っ転がってウトウトして寝てしまったのである。
するとどうだろう、普段のようにWi-Fiの電波が近くにあり、スマホで動画やネットをみながら、エアコンが付いた部屋で寝た後とは違い、目覚めがとてもよく、2時間くらいしか寝ていないのに、とても快調になったのだ。やはり、本能的に人間の体は「自然現象」の中で生きていた方がいいのかもしれない。

そして私は思った。
「やはり、今の人類の文明は行き過ぎていて、本来は中世くらいの文明で生きていた方が人類は幸せだったんじゃないか」と。

そう思いながら、私は寝起きにSNSを開きコメントをしスマホを車にブルートゥースで接続し、お気に入りの音楽を聴きながら、コンビニで電子マネーで支払ったコーヒーで一服ついたのである。

いやー、文明は生活を楽にするものだ。


人類史マップ サピエンス誕生・危機・拡散の全記録
バレリー・ゼトゥン
日経ナショナルジオグラフィック社
2021-01-21



オデッセイ(吹替版)
ショーン・ビーン
2016-04-22